しらすのきもち日記

~ゆるく暮らす日々とこころの記録~

三枚おろし復活・鯵となめろうとしらすの休日

おはようございます。

しらすです。

 

ここ数日、少し調子を崩しておりましたが、やっと少しずつ上向いてきました。

 

正直、メンタルの波が本当に激しくて、自分でもびっくりするぐらい落ち込んだり、急に少し元気になったり。ジェットコースターのような日々です。

 

昨日、お風呂の中でぽけーっとしながら考えていたんですが、いろんなストレスが積み重なってるのかなって思いました。

 

特に、職場の人間関係。

まあ、言い方を選ばずに言うと「仲が悪い人が多い」んですよね…。口を開けば誰かの悪口だったり、愚痴だったり。

 

そういう話が耳に入ってくると、こっちの気分までどんよりしちゃう。

 

もう、最近は「話を聞きたくない」って心の底から思ってしまって、精神的な距離をとることがすごく大切なんだなと感じてます。

 

今度からは、無理して話を聞いたり巻き込まれたりせず、さーっとその場を離れようと思います。


自分を守るためにできること、やっていかないとですね。

 

 

そんなこんなで気分転換に「趣味の時間」!
前に少しやって全然やってなかった魚料理に再チャレンジしました。

 

ちかくには良い魚屋さんがないんでスーパーですけど、刺身用の鯵を見つけて、「久しぶりにやってみるか」と思い購入。

 

目に濁りが無く、おなかのひれのとこが赤くないのが新鮮な証拠だった気がします。(定かではない。今度調べます)


久しぶりの三枚おろしだったんですが、意外と手が覚えていて、すんなりできました。

やってる最中は、集中できるし無心になれるし、なにより楽しい。

 

念のためしっかり処理して、アニサキス対策も忘れずに。

食の安全は大事ですね(笑)と思いながらなめろうを作りました。

 

鯵のなめろう(イメージです)

写真撮り忘れたのでAI写真で次回はこんな風にかっこよく作ってみたい。

写真も忘れずに(笑

 

これがもう最高のおつまみですよね。

 

味噌、生姜、大葉、ねぎを鯵と一緒にたたいてたたいて…早く食べたいと思いつつ完成まであと少し。

 

そして口に入れたときの香りと食感がたまりませんでした。
しらす的大満足!

 

若干工程を忘れて水気を取るの忘れてたり、ネギを用意したのにいれるの忘れたりしましたがまぁいいっか精神で。

 

これからは「魚をさばく趣味」もアリかもしれないなぁと、ちょっと思いました。
包丁も新しいの欲しくなるし、砥石も気になるし…完全に「形から入るタイプ」です(笑)

 

でもそれで気分が良くなるなら、全然アリですよね。
道具をそろえていく楽しさもあるし、自分で作った料理で「美味しい」って思えるのって、結構心の栄養にもなってる気がします。

 

今日は調子が上がってきたので、このまま無理なく過ごしていこうと思います。

時間がある時に砥石とか調べてみます。

 

みなさんも、それぞれのペースで、無理なく、頑張りすぎず。
ストレスを感じたら、ちょっとだけ自分に優しくするのを忘れずに🍀

 

それでは、また明日です〜
読んでくれてありがとうございます😊

 

※この記事は、心の調子を記録したり、気持ちを整理するための「しらすのきもち日記」です。個人の体験や感想をもとに書いており、医療的な助言を目的としたものではありません。また、記事内にはアフィリエイトリンク(PR)を含む場合があります。 気になった商品があれば、参考程度にご覧いただけたら嬉しいです。 どうでもいいことも書いたりしますので、ふんわり読んでいただけたら幸いです😊