しらすのきもち日記

~ゆるく暮らす日々とこころの記録~

積立NISAについて

おはようございます。

しらすです。

 

今日はNISAの積み立てについてのお話です。

 

前々から株やデイトレード、FXに興味はありましたが、結局いろいろと難しそうで手が出ず…。

 

今思えば、もっと早く始めておけばよかったな〜と少し後悔。

 

でも、きっと多くの人がそう思ってるんじゃないでしょうか。

過去は変えられませんからね。

 

ちなみに、デイトレやFXはやっぱり自分には合わなそうだったので、やらないことにしました。

 

その代わり、非課税で運用できる「つみたてNISA(新NISA)」を選びました。

 

最初は値動きが気になってiPhoneでちょこちょこ株価の変動を見ていました。

 

トランプさんが大統領になった時の下落にハラハラしましたが、今は「20年ホールド」を決めて積み立ててることを忘れるくらいの気持ちでやっています。

 

個別株も気が向いたらやるかもですが、今は投資信託にコツコツ毎月積立しています。

 

ちゃっぴー先生(chatGPT)に計算してもらいました。

20年間、年利3%で毎月1万円積み立てた場合のシミュレーション(参考:年利3%の複利計算)

  • 最終積立元本(合計投資額):240万円(1万円 × 12ヶ月 × 20年)
  • 運用益(利益分):約82万円
  • 最終評価額(資産合計):約322万円 

普通に貯金していたら金利なんてほとんどつかないので、82万円の運用益ってかなり魅力的ですよね。

 

もちろん投資ですから、損する可能性もゼロではないですが、それでも非課税で運用できるのは大きなメリットだと思います。

 

なお、投資上限は最大で1,800万円までです。

売れば翌年に枠が回復するみたいですが・・・そもそも1,800万円貯めるほうが大変ですよね。

 

しらすは「なくなってもなんとかなる」くらいの金額でやっています。

金額は内緒ですが(笑)、頑張って結構入れてます。老後のちょっとした安心材料になればいいなと。

 

いざ使いたいときに値下がりしてたらションボリなんですけどね。

 

理想は早期退職・ゆるリタイア計画ですが、現実はそんなに甘くない!それでも目標があるって大事ですね。

 

※この記事の内容には誤りがある可能性もあるため、気になる点はご自身でも調べてくださいね。


また、投資は自己責任でお願いします。

 

しらすの苦い思い出~

  1. 暗号通貨でコインチェック流出事件に巻き込まれ、損切り…。
  2. バイナリーオプションに興味を持って調べていたら、SNS経由で騙されそうに・・・結果やらなくて良かった(笑)

 

この経験から学んだことは、うまい話はどこにもないということ!
やっぱり自分でしっかり調べて納得してから始めるのが大切です。

 

情報大事です!そして疑ってかかる気持ちもしっかりともってください。

 

それでは、また次回の「しらすのきもち日記」でお会いしましょう😊

 

 

※この記事は、心の調子を記録したり、気持ちを整理するための「しらすのきもち日記」です。個人の体験や感想をもとに書いており、医療的な助言を目的としたものではありません。また、記事内にはアフィリエイトリンク(PR)を含む場合があります。 気になった商品があれば、参考程度にご覧いただけたら嬉しいです。 どうでもいいことも書いたりしますので、ふんわり読んでいただけたら幸いです😊