しらすのきもち日記

~ゆるく暮らす日々とこころの記録~

足の裏に汗がにじむ朝|不安とのゆるい付き合い方

おはようございます。こんにちは。
しらすです。

 

昨日は体調が悪かったので、早めの20時30分に薬を飲み、21時には就寝しました。
睡眠の質が良かったのか、今朝は少しだけ調子が良いです。

朝方に起きて「まだ眠いなぁ」と思いながら、3回くらい二度寝(というかまどろみ)を繰り返しました。

 

※「まどろみ」とは、ぐっすり寝入るのではなく、うとうとと意識はあるが、眠りにつくような状態。初めて使う言葉です(笑

 

🌟 今朝の体調

眠気:朝だけ少し眠かった

気力:ちょっとだけやる気あり

倦怠感:体が軽い感じ

 

前日の仕事量
不調だったので、思ったよりあまりできなかった気がします。
でもそれもOKということで、自分にやさしく。

 

薬の量
処方通り。


最近思うのは、「やりたいことがありすぎると興奮して眠れない」ということ。
アドレナリンがすごい出て、気持ちが前のめりすぎるのかも。

なので、「もう少し諦める気持ち」と、「一つできればOK」という緩さを大切にしようと思いました。

 

 

今日のテーマ「緊張について」

 

私は昔から、人前に立つことや、いつもと違う出来事にとても緊張してしまいます。

たとえば──

 

朝礼や会議で発言を求められたとき

人前でのちょっとした発表や説明。

仕事の電話・自分からかける時も電話をうけるのも
(電話なってても事務員さん以外あまり電話とらないんですよね・・・)

 

イレギュラーなトラブルへの対応や急な指示

こういった場面になると、心臓がドキドキして手足が冷たくなったり、汗が止まらなくなったりします。


特に足汗がやばいです。常に緊張してるのかも。
事前に準備していても、いざその時になると、頭が真っ白になってしまうことも。

 

言葉をうまく喋れなくなったりもします。

 

「緊張は誰にでもあるもの」
そう思おうとしても、自分だけがこんなに動揺(焦っている)している気がして、つい落ち込んでしまいます。

 

最近は、「深呼吸をする」「紙に書き出して気持ちを整理する」など、少しずつ自分なりの方法で乗り越えようとしています。

 

上手くいかない日もあるけど、「緊張との付き合い方」を少しずつ見つけていけたら、それだけでも前進だと思っています。

 

読んでくれてありがとうございます😊もし共感してくださる方がいれば、ぜひコメントやスターで教えていただけると嬉しいです。

 

ブログの更新はマイペース(今の所、毎日1記事)ですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。それでは、また明日です~

 

※この記事は、心の調子を記録したり、気持ちを整理するための「しらすのきもち日記」です。個人の体験や感想をもとに書いており、医療的な助言を目的としたものではありません。また、記事内にはアフィリエイトリンク(PR)を含む場合があります。 気になった商品があれば、参考程度にご覧いただけたら嬉しいです。 どうでもいいことも書いたりしますので、ふんわり読んでいただけたら幸いです😊