おはようございます。
しらすです。
今までの症状について
今日は、私がこれまで経験してきた主な症状や心身の不調についてまとめています。同じような症状で悩んでいる方が、「一人じゃない」と感じてもらえたら嬉しいです。
自分が思うに、仕事のプレッシャー、不満、対人関係、育児、によるストレスがすごかったのか、いろいろな負担が少しずつ積み重なって、気がついた時には心と体がついていかなくなっていました。
心の症状
強い不安感:理由はなくても胸がざわつき、動悸がすることがよくありました。
あがり症・対人緊張:小さい頃から赤面や声の震えがあり、大人数の前では緊張してしまいます。
あがり症・対人緊張:人前で話すのが苦手で、顔が赤くなったり声が震えたりすることも多くありました。
今思えば、小さい頃から赤面やあがり症の傾向がありました。
仕事では「頑張らなきゃ」と常に自分を追い込み、会議や発表の場では強い緊張を感じていました。
焦り:「ちゃんとしなきゃ」「迷惑をかけているかも」という気持ちが強く、怒られないように迷惑かけないようにと思いながら仕事ばっかりの日々でした。
周りの目をすごくきにして自分はどう思われてるのか、いい人を演じてしまって疲れている。
イライラ・不安定な気分:疲れていたり思い通りにいかないとき、自分でもコントロールできない怒りが激しく、毎日お酒を沢山飲んでました。
薬を飲みはじめてからは、お酒はできるだけ控えて、飲むとしても休みの日のお昼のみです。
どうしても不安定なときは「もうダメだ」と思い詰めてしまうことがあり、気持ちがとても落ち込んでしまう時期がありました。
身体の症状
動悸・息苦しさ:緊張や不安が高まると心臓が早くなり、胸が締め付けられるのが辛かったです。
出勤前の吐き気は本当に辛かったですが、薬を飲み始めてからは少しずつ落ち着いてきました。
いまは無理せず、焦らないようにしています。
睡眠障害:今まで真っ暗でも眠れていたのが寝れず、暗闇の恐怖、閉塞感などに悩まされてました。
寝つきが悪い、中途覚醒、熟睡感がないなど、睡眠の質がだんだんと低下していました。
睡眠導入剤を飲めば寝れてましたけど、最初は効きすぎてたのかトイレで起きた時フラフラで転んでおでこぶつけて出血しました。
疲れやすさ・無気力感:休みの日は布団から出られず、1日中寝てしまうことも。
簡単ですが覚えてる範囲ではこんな感じです。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
これからも、ゆっくりでも前に進めるように、自分の心と向き合っていきたいです。
ではまた明日〜
※しらすのきもち日記は、心と体の記録をゆるっと残す日記です。 個人の体験や感想をもとにしており、医療的な内容ではありません。 PRリンク・飲酒に関する話も含まれますので、ご自身の体調にあわせてふんわり読んでください😊